本記事では、MBSと代表の村上龍平についてお伝えします。
✔︎読者の悩み
・MBSについて知りたい
・村上龍平について知りたい
こういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
・MBSについてお伝えしたいこと
・村上龍平について自己紹介します
MBSについてお伝えしたいこと
□MBSってなんの略?
□MBSの事業概要
□提供しているサービスは?
□誰がやっているの?
MBSってなんの略?
「Murakami Business Support(ムラカミ ビジネス サポート)」の略です。割とそのまんまです。
前職の尊敬する先輩の会社で「MBros(エムブロス)※現在は森FP事務所」という会社があって、それにちなんで付けました。
これからの時代は、会社員だけでなく多様な働き方が必要になってくる時代です。 その中で、自分自身が経験してきた個人事業や法人経営のノウハウを使って、既に事業をやっている方や、これから事業をやりたいと思っている方のお手伝いがしたいと思って、立ち上げました。
MBSの事業概要
屋号 | MBS |
所在地 | 広島県広島市 |
設立日 | 2023年1月 |
代表 | 村上龍平 |
事業内容 | FPコンサルティング、キャリアコンサルティング、小規模事業・スタートアップの経営コンサル、HP・販促など各種ツール制作、マーケティング |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 |
提携会社 | 【士業】 法律事務所PLOUGH【FPコンサル】 森FP事務所 |
提供しているサービスは?
個人向けサービス
FPコンサルティング
生命保険の営業マンとして7年間で約500名のFP相談に乗ってきました。
保険の相談だけではなく、家計改善、住宅ローン、資産運用、相続や贈与など幅広い内容に対応してきました。
どこの金融会社に属していないからこそできる中立なアドバイスで、経済的な不安を少しでも安心に変えていただけるようにサポートします。
キャリアコンサルティング
現在は本業で転職エージェントとして、年間600名以上の転職相談に乗っています。 本業ではサポートできない詳細な自己分析や、キャリアプランの策定、書類や面接アドバイス、方向性の提案を行います。
法人向けサービス
自分自身が経験してきた個人事業や法人経営のノウハウを使って、既に事業をやっている方や、これから事業をやりたいと思っている方のお手伝いをしています。
現在は、保険代理店への販促資料作成や、イベント主催事業者への経営コンサルティング、業務サポートを行っています。
誰がやっているの?
MBSは代表の村上と、提携している士業や金融コンサルタント、クリエイターなど各種専門家とのチームです。
誰にお願いしたらいいのか分からないような課題に対して、痒いところに手が届くサポートを目指しています。
村上龍平について自己紹介します
□経歴
□趣味
□得意なこと
□苦手なこと
□将来のビジョン
経歴
制御機器メーカーでの施工管理
学生時代は、高専で電気工学専攻だったため、とりあえずエンジニアとして社会人としてのキャリアがスタートしました。
メーカーだったんですが、製品の導入は建築設備の下請けとして入る事が多かったので、エンジニアというより現場監督の仕事がメインという感じ。
当時は、休日出勤があるのがどうしても嫌で、環境も埃っぽい・カビっぽい場所で作業する事も多く、嫌だなーって思ってました。
石の上にも3年って言葉があるので、とりあえず3年続けたので、次はスーツ着る仕事がしたいと思って、保険の営業に転職しました。
生命保険会社での個人営業
高専の同級生って、みんな電力会社とかガス会社、トヨタ系列のメーカーとか大手に行っていたので、コンプレックスがすごかったです。
年収1,000万円稼いで見返してやる(別にバカにされてるわけでもないのに)とか考えて、生命保険の営業にチャレンジしました。
生命保険の営業って、めちゃめちゃ自分の生き方を振り返るきっかけになりました。
今までの人付き合いがそのまま成果になるので、最初はめちゃくちゃきつかったです。
個人事業主だったので、借金もしながらなんとかやりくりを頑張る毎日でした。
結果的に、成果はイマイチでしたが、人に対して貢献して喜んでもらえることが自分にとって1番のやりがいだと気づけたのは、本当に良かったと思っています。
総合代理店での個人営業とスタートアップ
生命保険会社で6年間営業をやっていたある時、同じ部署から転職して代理店に出た先輩から連絡があり、起業するから手伝えとのこと。
保険の営業自体にやりがいはあったのですが、業務の幅が広がらない事に少し不満を感じていたタイミングだったので、妻に相談して転職を決断しました。
転職後は、保険の営業は片手間に、会社運営の仕事をメインで行い、新規サービスの企画から開発、リリースまでを経験させてもらいました。
結果的に1年で、事業の方向性を変えるとのことで、スタートアップの仕事から離れたのですが、とてもいい経験でした。
保険代理店に転職した頃に、ちょうど新型コロナウイルスの感染拡大という時期だったため、フルリモートで仕事ができるようになっていました。
今までは、対面でしか仕事ができなかったため、東京に居たのですがこれからはどこででも仕事をやっていけると思いました。
僕も妻も、西日本の出身でしたし、子どもも小さく手がかかるので、思い切って西日本に移住しようと決めました。
転職エージェント
保険の営業を7年間やってきた中で、FPとしてクライアントに「収入」「支出」「運用」「保険」のアドバイスをしてきた中で、「収入」に関してだけ具体的なアドバイスができないことに、ずっと悩んでいました。
自分自身は、FPとしてクライアントの人生の豊かさにこれからも貢献していきたいという想いがあり、このタイミングで「収入」についてアドバイスができるようになりたいと思い、転職エージェントになることを決意しました。
さらに、転職だけでなく副業にも精通したいと考え、MBSを立ち上げました。
これからは、クライアントの経済的な豊かさに、様々な角度で貢献できるFPコンサルタントとして、人生100年時代を共に豊かに生きていきたいと思っています。
趣味
アニメや漫画を見ること
アニメと漫画どちらも好きです。
好きなジャンルの幅は広くないですが、総じてシュールな笑いを好みます。
中学生から未だにジャンプ系から抜け出せておらず、電子書籍で買った漫画をエンドレスリピートしています。
ネットサーフィン
「仕事の効率化ツール」だったり、「マーケティング」、「料理」、「生活を便利にするグッズ」などを、主にSNSで情報収集しています。
最近は、「ChatGPT」やスタンプラリーツールの「RALLY」を使った仕事効率化やイベント企画のために、情報収集や実際に使ってみて試行錯誤してます。
料理
毎週土曜日が、妻と一緒に家で晩酌をする日なので、この日のためにSNSや「クラシル」でお手軽でオシャレな料理を調べて、実際に作ってみます。
性格上、レシピ通りに作ることはほとんどなく、家にある材料や調味料に合わせてアレンジして作ります。
整理整頓、掃除
趣味と言えるか不明ですが、時間がある時は整理整頓や掃除を無心でやっています。
自分の心と部屋の散らかり具合がリンクしてしまうので、なるべく整理して穏やかな心でいるように心がけています。
まだ子どもが小さいので、綺麗な状態は子どもがいない間だけですが。泣
得意なこと
新しいものを取り入れる
主に仕事において、従来のやり方を効率化したいと常に考えます。
会社にあるツールも、意外と使いこなせていないものが多いので、色々といじくり回して効率化したり、最近ではChatGPTなどの AIチャットを使って、代替できないか考えたりしています。
思考の整理
クライアントの考えを整理することが得意です。様々な質問を通じて、クライアントの見えていない部分を洗い出し、整理することができます。
難しいことを分かりやすく伝える
クライアントに合わせて、その人の経験してきたことにリンクした例え話で難しい事柄を分かりやすく伝えることができます。
苦手なこと
同じことをやり続ける
定型業務は得意ですが、苦手です。性格的に飽きっぽいので。
細やかな気配り
今まで個人営業をやり続けてきましたが、やはり苦手です。
人の感情の機微ってなかなか難しいです。
将来のビジョン
多様性が求められる時代で、より自分らしく生きるをコンセプトに事業を展開していきます。
時間と場所に囚われない働き方で、自分の人生をより自分らしく生きる個人を、世の中にどんどん増やしていきたいと思います。
そんな生き方に憧れる、そうなりたいと思う方は是非一度無料相談にお申込みください。